アクアリウム水替えと掃除はこまめにしよう

水替えと掃除は欠かせない

熱帯魚を美しく健康的に飼うためには、部分的な水替え、大掃除、ろ過槽掃除の3つが必要です。ただ、それぞれどんなペースでするべきかというと、水槽によって状況が異なりますので一概にはいえません。メンテナンスを繰り返すうちに、自分の水槽に合ったペースが自然とつかめてくるものです。それまでは、だいたいこの項で述べるようなペースで行なってみて下さい。掃除は慣れるまで大変でしょうが、そのうち水替えなどは30分もかかわらずできるようになります。何よりも水槽がきれいになり、熱帯魚が気持ちよさそうに泳いでいるのを見るのは、気分がいいものです。絶対に必要なことなので、頑張ってやりましょう。

掃除に必要なもの

次のものを、用意して下さい。
●バケツ
●水温計
●アミ
●スポンジ
●底砂クリーナーとホース
●塩素中和剤
●古いハブラシなど

部分的な水替え

硝酸を取り除くため、1~2週間に1度、水槽の水を3分の1ほど取り替えます。熱帯魚や水草、流木などは、水槽に入れたままでもかまいません。また、水をただ取り替えるだけではもったいないので、毎回底砂クリーナーで、底にたまったゴミをさっと取り出しましょう。この時、ろ過槽の砂もちょこちょこほぐしておくと、水通りがよくなって、ろ過バクテリアが元気になります。

①スイッチを切る

フタと蛍光灯をはずし、電源を切ります。他の器具のスイッチは、入れたままでも大丈夫。ただし水位が下がり過ぎると上部フィルターが空回りしたり、ヒーターやサーモスタットのセンサー部分が空気中に出たりするので、注意して下さい。

②コケを取る

ガラス面についたコケをスポンジでぬぐい、そっと取り出して洗います。コケは水中の余分な窒素分が固まったもの。せっかくですから、まき散らさないようにしましょう。どうしても取れないコケは、古いハブラシでこすり落とします。コケ取り専用の器具も、いろいろ市販されています。

③底砂クリーナーを準備する

底砂クリーナー

底砂クリーナーを水槽に入れ、ホースをたわませて口で水を吸います。水がA点まで行ったら、ホースを下に向けましょう。ポンプつきのものだと便利。水はサイホンの原理で下に流れ目します。この時、ホースの先を指で押さえたり離したりすることで、水を止めたり出したりすることができます。

④ゴミを取りながら水を抜く

水を入れる

水草や流木をよけながら、砂利クリーナーを底砂に押しつけましょう。底砂がクリーナーの中で舞い上がり、ゴミだけが水と一緒にホースから出てきます。水を止めたり出したりしながら、場所を少しずつ移動させます。水替えをする量だけ(10リットルならば5リットルのパケツ2杯)このように水を抜いて下さい。

⑤水を入れる

バケツに水を入れ、お湯を足して水槽の温度と同じにし、中和剤で塩素を中和して、水槽に入れましょう。

⑥ウールマットを洗う

上部フィルター止め、ウールマットを取り出して洗います。ウールマットはゴミのろ過用と割り切り、ろ過バクテリアを気にせず洗いましょう。

⑦ろ材をほぐしておく

ろ過槽の砂に割りばしで、いくつか穴をあけてほぐしておきましょう。水がよく通り、ろ過バクテリアの働きもよくなります。終わったら元通りセットして、上部フィルターのスイッチを入れて終わりです。

大掃除の仕方

部分的な水替えをしていでも、ゴミや硝酸などが、水槽にだんだん蓄積していきます。そこで半年くらいに1回のペースで、大掃除をしましょう。

①スイッチを切る

すべての器具のスイッチを切り、フタと蛍光灯をはずします。上部フィルターは砂を入れたまま、濡れてもいい場所にそっと置いておきます。流木や石も取り出して、水で洗っておきましょう。

②水を取っておく

水質の急変を防ぐため、バケツなどに水槽上部のきれいな水を取っておきます。さらに熱帯魚を一時入れておくバケツを用意して、エアーポンプやヒーターなどもセットして下さい。そして熱帯魚をアミですくい、水草も抜いて、その中へ移しましょう。熱帯魚が逃げ回ってすくいにくい時は、水槽の中の水を減らすとよいでしょう。この後、バケツにはラップなどで必ずフタをして下さい。熱帯魚が飛び出して死んでしまう事故が起こりがちです。

③底砂をきれいに洗う

底砂クリーナーで掃除しながら、残りの水を捨てましょう。さらに水道水を足して、水の濁りが取れるまで掃除して下さい。熱湯では洗わないように。ガラス面のコケなども取りましょう。

④水を入れる

水槽に水を入れ、お海を足して温度合わせをし、中和剤を入れます。バケツに取っておいた水槽の水も戻し、上部フィルターをセットしてしばらく回しましょう。

⑤元通りセットする

流木や熱帯魚などを戻して下さい。

ろ過槽の掃除

ろ材を水槽の水で洗う

ろ過槽にもゴミがたまり、働きが悪くなりますので、半年くらいに1回のペースで掃除をする必要があります。 水質を急変させないために、なるべく大掃除と時期をずらして行なって下さい。

①ろ材を水槽の水で洗う

上部フィルターをはずし、砂をバケツに移します。この砂に水槽の水を入れてさっとかき混ぜ、水を捨てて洗いましょう。この時、水道水を使うと、ろ過バクテリアが塩素で死んでしまいます。必ず、水槽の水で洗って下さい。

②ウールマットなどを洗う

上部フィルター、モーターの吸い込み口部分、ウールマットを水道水で洗います。

③元通りセットする

元通りセットし、減った分だけ水を足して終わりです。

pagetop