アクアテラリウム アクアテラリウムのセッティング・アップ

プロローグ

"アクアテラリウム"とは、最近の水草レイアウトの流行とともに徐々に人気が高まっている水等レイアウトのジャンルのひとつである。この"アクアテラリウム"は、をひとつの水槽の中に熱帯魚などを飼育するための水中部分と、観葉植物を栽培したりカエルやサンショウウオなどが住める陸地部分をもっている。そのため普通の"アクアリウム"とはひと味違った飼育の楽しさを味わえる世界なのである。

一般に熱帯魚飼育の趣味の世界でアクアリウムと言えば、水槽一杯に水を張り、ろ過装置を取りつけて魚類や水草育てている水槽のことを指す。もちろん、水槽によっては、水草が一切植えられておらず、魚だけが飼育されている水槽もあれば、逆に水槽一杯に水草が植えられて魚は少しだけしか飼育されていない水草レイアウト水槽もある。一方、"アクアテラリウム"とは、水槽に本来は一杯に満たすはずの飼育水を水槽の高さの半分程度しか入れず、水槽内に人為的に陸地部分を作り出し、そこに各種の植物を植えたり、そこでカエルやサンショウウオなどの小生物を飼育して楽しむ水槽を指す言葉である。この"アクアテラリウム"という言葉は、同一水槽内に水中部分と陸地部分があることから、水を意味するアクアと大地(陸地)を意味するテラをつなげて作られた和製英語である。 

この"アクアテラリウム"の最大の特徴は、観葉柄物の栽培と熱帯魚などの魚類やカエルなどの小生物の飼育をひとつの水槽で楽しめることである。つまり、"アクアテラリウム"は多様な生物を観察できる水辺の風景をひとつの水槽内に再現できる斬新なレイアウト・スタイルなのである。"アクアテラリウム"は、普通の"アクアリウム"と較べれば、より多くの要素を同一水槽に持ち込んで楽しめる飼育方法である。そのため、同じ水槽で"アクアリウム"とした場合と較べれば、水量がずっと少なくなるので、飼育できる魚の数はかなり減らさなければならない。また、陸地部分に植える植物にしても、あまり大きくなる植物は植えられないなどの制限もある。しかし、これらのデメリットを考慮しても"アクアテラリウム"は、家庭内で行なえるとても魅力的な生物飼育の方法であることは間違いないので、この楽しさが多くの人々に知られるようになれば、少しずつ人気を高めていくでしょう。

セッティング・アップ

セッティング1

1.一般にアクアテラリウムは、普通の水槽飼育のように水槽に水を満水にしないので、水槽の総重量が軽くなる。そのため、普通の水槽ほど頑丈な設置場所を必要としない。しかし、半分の水量でもレイアウトに石などを多用すれば想像以上に重くなるので、設置場所は頑丈な場所(台)を選ぶほうが賢明である。


セッティング2

2.水槽に砂利(大磯タイプの砂)を4~5cmの厚さに敷き詰めたら、2本のホースで給排水(水場による給水と排水)を同時に実行する。これを続ければ、水の濁りがきれいに取れるはずである。この方法は、底床内に底床添加肥料を混ぜた場合に特に効果があるので、ぜひ実行してほしい。これを行なうことで、過剰な底床添加肥料による水槽セット直後のコケの発生をある程度抑制できる。


セッティング3

3.水槽全体のバランスや後で各種の植物を植えた状態のことを想像しながら、流木や石を設置してゆく。石を水槽内に多用したり、数段にわたって積み上げて使用したい場合は、水槽の底に2~3cmの厚さの発泡スチロール板をあらかじめ敷いておけば、底ガラスが石の重みや衝撃で割れてしまうのを防止できる。また、大きな石組をレイアウトに行ないたい場合は、水槽が空の状態で石を直接シリコン系の接着剤などで水槽に接着して積み上げてゆく方法もある。


セッティング4

4.石や流木のレイアウト(設置)が終わったら、次に外部式パワーフィルターやヒーター、サーモスタットなどをセットしてゆく。アクアテラリウムの場合、フィルターは外部式パワーフィルターが応用範囲が幅広いのでおすすめである。だが、もっと低予算でアクアテラリウムを作りたければ、水中設置式電動フィルターや電動式の底面フィルター、またはエアーリフト式の底面フィルター(エアーポンプで作動させるタイプ)でも作製できる。


セッティング5

5.各種の器具類のセットが終わったら、次に水中部分に水草を植え込んでゆく。一般的なアクアテラリウムの場合、水深は普通の水草レイアウトの半分程度になってしまうので、植える水草は長期にわたって低い草丈のままでいてくれる種類(グロッソスティグマ、リシア、テネルス、ヨーロピアン・ウォータークローバーなど)や、あるいは緩やかに成長してゆき、トリミングの手間がさほどかからない種類(C・ルーケンスなどの小型のクリプトコリネやアヌビアス・ナナ、ボルビティスなど)が適している。なお、アクアテラリウムでも、水中部分には二酸化炭素の添加器具(エアレーション・タイプがよい)を設置し、二酸化炭素の添加を毎日行なったほうが水草の成長は明らかによくなる。


セッティング6

6.水中部分への水草の植え込みが終わったら、水上部分の植物の植え込みを行なう。このアクテラリウムでは、特に陸地部分は作らず、水上に突き出ている部分は流木と石の一部分だけである。水上部分を占める植物は、水に浸っている水槽の底床に直接植え込むこととなる。そのため、このアクアテラリウムの水上部分を占める植物は、根が絶えず水に浸っていても問題なく育つタイプの植物を選ぶ必要がある。スパティフィラム、テーブル・ヤシ、シンゴニュームなど。


セッティング7

7.植物をすべて植え終わったら、外部式パワーフィルターやヒーターなどの電源を入れて器具類をすべて作動させ、完成である。このままの状態で少なくとも3日(理想は1週間)ほど水を回し、水が完全に澄んでいるのを確認してから、水槽へ熱帯魚や小型の両生類などを収容する。なお、植物の草丈が高くなりすぎたら、早めにトリミングを行ないたい。トリミングを怠るとせっかくの美しいアクアテラリウムの魅力が半減してしまうし、そのトリミングを怠った期間が長くなるほど元の美しさを取り戻すことが、ますます困難となるからだ。

My Tank

MY terrarium1

1.すべて余り物の器具でスタートしたいと思う。水槽に3年物の大磯。


MY terrarium2

2.底面+外掛けフィルター(OT-30)。そして流木を設置。


MY terrarium3

3.傾斜を作るため大磯を追加。流木(ナナ付き)と石で傾斜をせき止める。


MY terrarium4

4.別水槽から持ってきた飼育水を水槽の半分を目安に入れる。水がまだ濁ってる。


MY terrarium5

5.水の流れを滑らかにするため、流木の頭に掛かるよう外掛けフィルターの下に切り抜いた下敷きを挟む。


MY terrarium6

6.ヒーターやエアレーションのためのエアストーンなどを設置。


MY terrarium7

7.水がだいぶ澄んできました。


MY terrarium8

8.陸地部分にネフロレピシスを置いた。まだまだ改善の余地がありそう。


MY terrarium9

9.コリドラス、ヒメダカ、ミナミヌマエビを投入。ヒメダカが陸地付近まで来て雰囲気が出てきました。

pagetop