浮草などその他の水草

オオサンショウモ(サルビニア)

オオサンショウモ(サルビニア)
分布 熱帯アメリカ 
葉長 1~3cm
水質 弱酸性~中性、軟水~弱硬水
二酸化炭素の添加 不要

葉がやや大きい浮草の仲間。水槽でも容易に育成でき、適度に水面に浮かべることで、弱い照明を好む水草のために、照明の強さを和らげたり、簡単な水槽のフタとして利用できる。なお、水槽にガラス蓋をぴっちりしてしまうと、高湿度のために成長が悪くなる。

サンショウモ

サンショウモ
分布 アジア、日本 
葉長 1~2cm
水質 弱酸性~中性、軟水~弱硬水
二酸化炭素の添加 不要

屋外で育てても、前種ほど大きくならない浮草の仲間。水槽栽培では、同じぐらいの大きさとなる。本種と前種は、水槽にいつの間にか侵入してくるウキクサよりも約四倍ほど大きいため、必要に応じて完全に取り除くことができ、大変扱いやすいのが長所といえる。

アマゾン・フロッグビット

アマゾン・フロッグビット
分布 アメリカ大陸熱帯域
葉長 3~4cm
水質 弱酸性~中性、軟水~弱硬水
二酸化炭素の添加 不要

一枚の葉の大きさが100円硬貨大の、やや大きいウキクサの仲間。水槽栽培でも次々にランナーを延ばして容易に繁茂して行く。本種は、葉の表面にアリマキがついて大繁殖しやすいので、少数でも見つけ次第、セロファンテープに付着させて除去するとよい。

バナナ・プラント

バナナ・プラント
分布 アメリカ東部 
葉長 5~8cm
水質 弱酸性~中性、軟水~弱硬水
二酸化炭素の添加 なるべく添加

バナナの房のような殖芽(栄養分を蓄えた球根のようなもの)をもつ水草。変わった形で人気が高いが、水中葉は5~7枚しか出ず、すぐ浮葉が出てきてしまう。そのため、レイアウトには使いにくく、おもしろい形を楽しむだけの水草と割り切ったほうがよいようだ。

ヒシ

ヒシ
分布 中国大陸、台湾、インド、日本ほか
水質 弱酸性~中性、軟水~弱硬水 
二酸化炭素の添加 不要

水底よりのびた茎が水面に到達し、そこからロゼット型に浮葉を展開していく水草である。水槽での育成も可能だが、よほど照明が強くないと外側の古い葉が次々に枯れて行き、かな矮小化してしまう。できれば日当たりのよい屋外で栽培を楽しみたい水草である。

ヒシモドキ

ヒシモドキ
分布 アジア、日本
葉長 3~4cm 
水質 弱酸性~中性、軟水~弱硬水
二酸化炭素の添加 なるべく添加

その名の通り、ヒシに似た水草で、水底で発芽した種より水面へ水中葉をつけた半を伸ばし、水面到達後、浮葉を形成する。水槽での育成は、やや照明を明るくすれば容易だが、浮葉を形成する前に、茎の下部を詰めて植え直さないと、美しい水中葉は維持できない。

リシア

リシア
分布 世界各地の熱帯および温帯域
水質 弱酸性~弱アルカリ性、軟水~中硬水
二酸化炭素の添加

不要(水中育成の場合必ず添加)

本来は水面直下に浮遊するもの一種なので、茎も根も見られない。一つひとつがY字形をしていて互いに連結し、からまり合って群生・浮遊している。流木に釣り糸などでからませたり、リシアの土に小石などを置いて沈めてみたりと、水中の美しい緑の繁茂を楽しむことができる。肥料を定期的に補給していれば順調に生長するが、環境が悪いととアオミドロなどの藻類が付着して生育が悪くなる。

ニテラ

ニテラ
分布 世界各地の熱帯および温帯域
水質 弱酸性~中性、軟水~弱硬水
二酸化炭素の添加 なるべく添加

針状の変わった草体をもつ水草で、レイアウトではなく、卵胎生メダカなどの産卵床として利用されることが多いようである。本種は、比較的丈夫なほうだが、水質の悪化や栄養不足には弱い面があるので、定期的な水替えや適切な液肥による追肥を行なうとよい。

ウォーター・マッシュルーム

ウォーター・マッシュルーム
分布 ヨーロッパ 
葉長 3~4cm
水質 弱酸性~中性、軟水~中硬水
二酸化炭素の添加 なるべく添加

とても丈夫な水草だが、水中で育成すると葉柄が長くなりやすく、思うような姿に育てるのは難しい。特異な姿を生かして、レイアウトの前景~中景に使用するとよいだろう。屋外で土に植えて育てると、すぐに驚くほど繁茂し、関東以南ならそのまま越冬する。

ウォーター・スプライト

ウォーター・スプライト
分布 世界各地の熱帯および温帯域
葉長 30~60cm
水質 弱酸性~弱アルカリ性
二酸化炭素の添加 不要

最も一般的な水草で、水生シダの仲間である。和名はミズワラビ。繁殖は容易で、親株の葉から多数の子株が次々と芽吹いてくる。底床に植えて育ててもよいし、水面に浮かべて育ててもよい。育成に適した水質が同じことから、グッピーに最適の水草とされている。

ジャワ・ファン

ジャワ・ファン
分布 マレーシア、ニューギニア
葉長 10~20cm
水質 弱酸性~中性、軟水~弱硬水
二酸化炭素の添加 必ず添加

水中での育成ができないことはないが、二酸化炭素の添加を行なって育成しても、かなり矮小化してしまう。本種の魅力を最大限に楽しむには、テラリウムに植えて育てるのがよく、高湿度の環境にもよく適応し、とても美しく再ってくれる。

ノチドメ

ノチドメ
分布 日本、中国、朝鮮半島
葉長 2~3cm
水質 弱酸性~中性、軟水~中硬水
二酸化炭素の添加 必ず添加

ウォーター・マッシュルームを小型にしたような湿性植物で、二酸化炭素の添加により、水槽育成ができる。本種の水中葉はかなり小型化するが、やや多めの二酸化炭素の添加と明るい照明、適度な水替えと液肥による追肥がコツだ。テラリウムに最適な植物でもある。

ぺニワート(アマゾンチドメグサ)

ぺニワート(アマゾンチドメグサ)
分布 南米
葉長 3~4cm
水質 弱酸性~弱アルカリ性、軟水~中硬水
二酸化炭素の添加 なるべく添加

とても丈夫な水草で、比較的広い水質に適応する。底床に植えると水面を目指して斜めに育成していき、水面に到達すると、葉を水面に浮かべる。育成には液肥が効果的である。順化させたものは乾燥にも強く、庭の普通の土に直接植えても育てることが出来る。

pagetop