カメ 完全陸棲ガメの種類1

完全陸棲ガメ1

陸地をのしのし歩く愛らしい姿から、人気のリクガメたち。完全陸棲ガメの仲間は、その名のとおり陸上で一生を過ごすグループ。リクガメは他の爬虫類同様、外気温動物です。すなわち、私たち哺乳類や鳥類のように自分で体温を作り出すことはできず、環境の温度によって体温が変化します。そのため野生下では場所を移動しながら極端な温度変化がないように調節しています。

アカアシガメ

アカアシガメ
分 布 南米中~北部
甲 長 約50cm
飼育難易度 普通
エ サ 配合飼料、野草類、野菜類
適 温 28~30℃
飼育容器 150cm以上

特徴
名前の通り、足の赤いウロコが特徴のリクガメ。甲羅は楕円形ですが、甲長30cmを超えるほど大きくなってくると、背甲の両側の中央部分がややへこんでくるため、上から見るとヒョウタンのような形になります。高温多湿の場所に棲息しているため、低温や乾燥に弱いですが、多湿の日本では飼いやすい種です。近縁種にキアシガメがいます。

飼育
飼育の際は、床材を湿らせ、体が入るほどの水容器を設置してあげること。成長すると飼育下でも40cmを超えるため、大きい飼育設備が必要になります。野菜などを中心として与え、果物などはときどき与えるとよいでしょう。

アルダブラゾウガメ

アルダブラゾウガメ
分 布 アルダブラ諸島、セイシェル諸島
甲 長 約120cm
飼育難易度 難しい
エ サ 野草類、野菜類、ワラ等
適 温 24~28℃
飼育容器 専用の飼育部屋が必要

特徴
ガラパゴスゾウガメと並び背甲が100cmを超える超大型種のリクガメ。体重100kgを超える個体もいます。寿命も長いカメ。ガラパゴスゾウガメとは、頂甲板があることで区別します。子ガメの頃は甲羅がやわらかく、甲長20cmくらい成長した頃からやっと硬くなってきます。

飼育
飼育自体は容易ですが、成長速度を遠くすると骨の発達異常を起こすため、栄養価の高いエサは禁物。繊維質の多い野草類や、イネ科の植物、ワラなどを中心に与えるとよいでしよう。とにかく巨大に成長するため、専用の広い庭や飼育小屋などが必要となります。日光浴が大切なので、紫外線ライトだけでなく太陽光にもできるだけ当てること。成長した後のことを十分に考えてから購入すること。メスよりオスのほうが大きく成長する。

インドホシガメ

インドホシガメ
分 布 インド、スリランカ、パキスタン
甲 長 約38cm
飼育難易度 やや難しい
エ サ 配合飼料、野草類、野菜類、果物類等
適 温 27~30℃
飼育容器 150cm以上

特徴
背甲の各甲板に放射状に線が入った星型模様が美しいカメ。多くは放射線の模様が7~12条ある人気のリクガメ。昔は縁日の露店でも売られていたほどポピュラーな種でしたが、乱獲などにより数が減少。現在は、入荷はあるものの数はあまり多くありません。

飼育
乾燥に弱いため、水を入れたバットなどを置き、湿度を保つとよいでしよう。結石になりやすいので、浅い水入れで水分をとらせます。低温に弱いので注意が必要です。

インプレッサムツアシガメ

インプレッサムツアシガメ
分 布 ミャンマー、マレーシア、ベトナム、タイ
甲 長 約30cm
飼育難易度 難しい
エ サ 配合飼料、野草類、野菜類、キノコ類等
適 温 24~28℃
飼育容器 150cm以上

特徴
オレンジ色の甲羅が美しいですが、飼育法が確立されていないため、飼育の難しいリクガメのひとつです。

飼育
高温、低温いずれにも弱く、多湿や乾燥にも弱いです。そのため飼育スペースは広めにとり、温度を24~28℃に保ち、部分的に温度変化をつけてカメが自分の好む温度の場所に移動できるようにします。また、湿度についても同様にエアコンと加湿器で調整。エサはキノコ類を中心に与えますが、餌づけは難しいです。

エミスムツアシガメ

エミスムツアシガメ
分 布 インド北東部~タイ西部、マレー半島、インドネシア、マレーシア
甲 長 約60cm
飼育難易度 普通
エ サ 配合飼料、野草類、野菜類、キノコ類等
適 温 26~30℃
飼育容器 180cm以上

特徴
熱帯雨林の渓流付近に棲息するアジア最大のリクガメ。写真は基亜種のスマトラムツアシガメです。

飼育
高温多湿を好み、大型になるため室内での大型設備が必要になります。渓流域に棲息する種には全般にいえることですが、岩登りが得意なので脱走には要注意です。

エロンガータリクガメ

エロンガータリクガメ
分 布 インド東部~ミャンマー、インドシナ、中国南部
甲 長 約35cm
飼育難易度 普通
エ サ 配合飼料、野草類、野菜類、果物類等
適 温 26~30℃
飼育容器 150cm以上

特徴
熱帯雨林に棲息するカメで、棲息地によって色や模様はいろいろです。成長につれて甲長10cm以上になるくらいから、甲羅がやや細長くなってきて、成体では長方形に近い形になります。オスはメスよりやや大きい傾向あり。初夏から秋にかけて、一度に1~5個くらいずつ産卵します。

飼育
高温多湿を好み、低温や乾燥には弱いです。湿度を保てるように大きめの水容器を入れ、湿度を保ちやすい用土を厚めに敷いてあげること。エサは野菜や野草類にタンパク質の多い配合飼料を混ぜて与えるとよいでしょう。森林に棲むカメなので、薄暗いほうが活発になります。夕方にエサを食べることも、多いようです。性質が荒く他のカメを襲うこともあるので注意が必要です。

pagetop